日進キャンパス 3号館1階(3109) 愛知学院大学ホームページへ |
教職支援センター年報について
- 本学の教職支援センターは大学の附置施設として、平成30年4月に開設されました。公立学校教職経験者三名がセンター教員として配置されています。
- 教員になるためには、教員免許状の取得と教員採用試験の合格が必要であるため、教職への強い情熱を持った学生諸君をサポートすることが教職支援センター設立の目的です。
- 多くの事例や研究論文を収載する『教職支援センター年報』の創刊が、今後のセンターの発展と教員を志望する多くの学生諸君にとって意義ある道標となることを心より期待しています。
(第1号「創刊の辞」より抜粋)
教職支援センター年報 第1号(2018年度) 【2019年6月発行】
※以下の各アイテムをクリックすると個別PDFが表示されます。- 創刊の辞(佐藤悦成)
- 印象に残る教師像─大学生への半構造化面接を通して─(二宮克美・山本ちか・杉山佳菜子)
- 「総合的な学習の時間」におけるカリキュラム・マネジメントの推進─管理職(教頭・校長)の立場から─(山本信幸)
- 教職科目におけるテキスト指定に関する考察─「反転学習」効果を高めるために─(山口拓史)
- 教職課程を履修する大学3年生の進路希望に関する一考察─教育実習ガイダンス進路希望アンケートを手がかりにして─(山口拓史・鈴木一範)
- 「教職の意義等に関する科目」としての「教職論T」の実践─教材プリントの項目と授業目標及びその展開を中心に─(萩生昭徳)
- 社会教育演習での実践を通じた学生の学び─防災ゲーミング体験を活かした防災学習講座の企画─(榊原博美)
- 活動報告等(2018年度)
教職支援センター年報 第2号(2019年度) 【2020年9月発行】
※以下の各アイテムをクリックすると個別PDFが表示されます。- 読む道徳を「考え議論する道徳」にする授業づくり─小学4年「たのまれた仕事」の実践事例を通して─(山本信幸)
- 印象に残る教師像─現職教員への質問紙調査を通して─(二宮克美・山本ちか・杉山佳菜子)
- 社会教育主事新課程に向けた社会教育実習の内容分析と課題─社会教育士に求められる資質との関連から─(榊原博美)
- 活動報告等(2019年度)
教職支援センター年報 第3号(2020年度) 【2021年9月発行】
※以下の各アイテムをクリックすると個別PDFが表示されます。- 教職課程改革と資格(教職)課程FD 活動の課題─資格課程FD 研究会から把握された本学教職課程への示唆─(榊原博美)
- 知と心のリフレッシュを目指す教員免許状更新講習─令和元年度「総合的な学習(探究)の時間」の対面講習と令和2年度「特別活動及び総合的な学習(探究)の時間の指導法」のオンライン講習を振り返って─(山本信幸)
- 教育実習科目における実践的指導力の養成という視点から見た本学教職支援センターの運営のあり方の提案─令和2年度における教職課程の臨時的実施を対象とした事例研究─(渡辺 輝也・松村 優輝・水藤 弘吏・大澤 功)
- 活動報告等(2020年度)
教職支援センター年報 第4号(2021年度) 【2022年8月発行】
※以下の各アイテムをクリックすると個別PDFが表示されます。- 自他理解の深まりと仲間意識を高める自己プレゼン─令和2年度秋学期 令和3年度春学期及び秋学期における「特別活動及び総合的な学習の時間の指導法」の授業を振り返って─(山本信幸)
- 教職課程自己点検・評価のための課題整理(山口拓史)
- 活動報告等(2021年度)
教職支援センター年報 第5号(2022年度) 【2023年9月発行】
- 場面指導を授業「生徒・進路指導論」に取り入れた授業づくり─愛知県教員採用試験2次選考で実施されている場面指導」を事例検討として授業に取り入れて─(山本信幸)
- 学生の授業外学習を促す取り組み─教職課程「道徳教育の理論と実践」授業での工夫─(榊原博美)
- >特別支援教育のこれからの担い手を育てるための授業の工夫─特別支援学校における体験学習の実践─(河合千丈)
- 活動報告等(2022年度)
教職支援センター年報 第6号(2023年度)
- 現在、投稿を受付中です。
- 投稿ルールなど詳細は(投稿申込書(PDF))(投稿申込書(Word)) でご確認ください。